2025.05.30 | プロモーションコーディネーター

採用情報

業務内容仕切るだけの仕事じゃ、物足りない。
“動かす”から、“効かせる”へ。プロモーションの現場に、あなたの流儀を。


長年培った調整力と、交渉術。
クライアント担当者様の言葉にならないニュアンスをすくい上げ、関係者を巻き込み、結果を出してきた。
そんな「プロフェッショナル」のあなたに提案したいのです。

このポジションは、ただの進行管理ではありません。
クライアント様の真のニーズを引き出し、最適な手段を編み出し、社内のエンジニア・物流・データ処理部門など多彩な専門家たちを束ねて「機能する仕組み」を緻密に設計・運用する。
いわば、**プロモーションを裏側から支える“設計者”であり“推進者”**です。
やることは地味でも、効き方は華やか。

プロジェクトは同時並行で複数進みますが、それぞれがオーダーメイド。あなたの判断が、進行の滑らかさも、成果のインパクトも左右します。
「指示を待つより、目標に到達するための構想を練って動かすほうが性に合う」
「言われた通りじゃなく、もっと良くできる方法を探したい」
そんな方にこそ、このポジションはフィットします。

また、単なるディレクションにとどまらず、ゆくゆくは実務の中で気づいた改善点を提案し、サービスの質そのものをアップデートしていく。コンサルティング営業的な側面も担っていただけることに期待します。

◆業務内容詳細
キャンペーンをはじめとする各種プロモーション施策の実施運用
具体的には、、、
【プロジェクト受注・開始前】
・クライアントに伴走してニーズを引き出し、適切なサービスのご提案(定例会の開催/見積の作成/追加サービスのご提案/業務フローの整理など)、
・データハンドリングやキャンペーン事務局等のサービス提案の際の、各セクションのフォロー
【プロジェクト受注・開始後】
・受注プロジェクトの納品までのスケジュール管理及びハンドリング
・社内外との調整・実現に向けてのソリューションの検討、提案
必要な経験・スキル
◆必須スキル・経験
・オフィスソフト
特にExcelについては詳しいとより良い。リスト化、グラフ、差し込み印刷、ピボット、関数など
レベル感の目安:MOSアソシエイト/スペシャリストはマスト。エキスパートと同等の知識があれば尚可

・下記のうちのいずれか
A.営業アシスタント
⇒打ち合わせに同行し、サービスの説明、営業用のツールやパンフレットの企画・制作を行うことでクロージングに貢献した経験

B.外部システムのオペレーションを伴う作業経験
⇒ZAC/バックログ/きゃんつく等外部ツールを用い、且つ作業をし易くするために工夫をした経験

C.Excel、またはプロジェクト管理ツールを用いたプロジェクト進捗管理の経験
⇒スケジュール調整、リソース確保、外部リソース調達等

D.クライアント向けマニュアル/社内マニュアル/SOPなどの作成経験
⇒30~40ページ程度 説明などを行うところまで

上記経験がなくても、同等または類似の経験があれば可
求める人物像・達成意欲が高い
・ゴールに向けて効率よい最短コースを選択する
・合理的でスピード感をもって物事に取り組める
雇用形態正社員
勤務地本社
東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル4F または 自宅

就業場所(変更の範囲):当社およびグループ会社を含む拠点全般、自宅
給与当社規定による
給与は月給で支給しますが、考え方は半期年俸制(半期年俸額の1/6を毎月支給)をとっています

入社時の年俸額はご本人の希望年収と経験・スキル等を考慮し決定します
試用期間3ヶ月あり。給与額は本採用と変更はありません
半期年俸には固定残業代28h分/月を含みます
賞与決算賞与(年1回、8月)
会社の売上目標達成度と本人の貢献度によるため、支給がない場合もあります
給与改定年2回(1~2月、7~8月)
会社の業績+本人の貢献度、成長度、目標達成度によって評価が決まるしくみです
就業時間9:30~18:30(実働8h、休憩1h/12:30~13:30)
時差出勤、フレキシブル勤務(1日のうちで在宅と出社を掛け合わせた働き方)ができます
休日・
休暇
•週休2日制(土日)
•祝祭日
•年末年始(12/29~1/4)
•リフレッシュ休暇(土日を合わせて9連休、年1回取得できます)
•有給休暇(入社6か月後、付与日数は法律に則ります)
•特別休暇(慶弔等)
•会社の休日(年により0~4日程度)
•代休(条件があります)
※年間休日125日
※年3回社内行事で日曜日に休日出勤(約半日、テレワーク可)がありますが、平日に代休を取得できます(1、7、10月)
福利厚生・各種社会保険完備
・交通費支給(上限30,000円/月)
・在宅勤務手当(対象者のみ、5,000円/月)
・社員表彰制度(年間MVP、社長賞)
・永年勤続表彰制度
・資格取得奨励金制度
・慶弔見舞金制度
・通信教育受講サポート制度(産能大と提携)
・401K(希望者のみ)
・積み立てNISA(会社からの支援金有)
・リモートワーク(対象者のみ)
・時差出勤&フレキシブル勤務
・服装自由
・保養所(健保組合)
・健康診断・人間ドック(年1回)
・婦人科検診(女性のみ・年1回)
・インフルエンザ予防接種(年1回)
・提携リゾートホテル格安利用
・医療相談サービス(セカンドオピニオン)
・部活動(運動部)
仕事内容変更の範囲当社およびグループ会社を含む業務全般

選考情報

選考フロー面接:3回(1次選考はオンラインで実施)
・採用担当・部門担当・役員による面接を実施します
・1次選考で適性検査を実施する場合があります
エントリー方法履歴書(写真貼付)、職務経歴書をメールでご送信ください
応募・お問い合わせ先saiyou@coprogroup.co.jp(担当:岡崎、都染)

ご不明点、ご質問等ありましたら些細なことでもお気兼ねなくお問い合わせください。